水曜日, 9月 30, 2009

NetWalker雑感

Ubuntu使いとして気になるマシンであるNetWalker。
ちょっと前に、ヨドバシで触ってきたのでその雑感。

ソフト的にはUbuntuのカスタム版。ARM系という縛りはあるけど、PythonとかVimとか使いたいソフトのほとんどにARM版はあるので、不満を覚えることはなさそう。
Pythonとかの言語系の場合、ARM版特有の癖が出そうな予感はするけど、おそらく許容範囲のはず。

ハード的にはバッテリー公称10時間保ちというのは魅力的。起動3秒という宣伝文句は実際にはサスペンドからの復帰なので、微妙に嘘が混じっている気がするけど、モバイル用途としてはありがたい。
保存容量が少ないというのも、保存するのはテキストデータ中心になるだろうから心配ではない。アプリケーションもそんなに入れないだろうし。

最大の問題はやはりキーボード。
変則配列なのはサイズの問題もあるし許容できるとして、打鍵感覚が最悪。
机に置いて両手で打とうが、親指で打とうがどうしようもなく打ちにくい。慣れればそれほどでもないのかもしれないけど、確実に手と腕に負荷がかかる。
あれに我慢出来るなら、Ubuntu使いとしては最高の道具なのだけど。

キーボードさえ何とかなれば、あるいはキーボードを妥協すれば確実に買ってしまうのだけど。
次のLTSが出る頃にバージョンアップしてくれると信じて、今は買わないでおく。



#でも、キーボードに妥協してでも欲しい自分もいる。
#少なくともコアラは待つけど、LTSが出たら勢いで買ってしまうかも。

土曜日, 9月 26, 2009

はんだづけのお手伝い

木曜日にヨコハマ国際映像祭 GRLチームの、お手伝いに行って来ました。

内容はデコチャリにつけるLEDをつなげるだけ。電飾として使うということから、数は多いんだろうけど、難易度は低い予感。

作業場所はこんな感じ。


奥にいるのはチームリーダーの高松君。


デコチャリのベースはこんなのです。


電飾を点滅させる回路。一つの板に、二つ回路が載っています。因みに555を使っていました。


さて作業内容をもう少し詳しく書くとこうなります。

  1. LEDのカソードの足を切って抵抗をつける

  2. アノード側も切って導線をつける

  3. 熱圧着チューブでカバーする



1番の作業をするとこうなります。


それほど難しくは無いけど、空中配線なので結構辛い。

どんどん作ります。

シラウオみたいですね。

このシラウオに対して、2番の作業をするとこうなります。

改めてみると、若干いもハンダな気もする。自転車の振動で割れないか不安だ。
赤色LEDが切れたら私のせいかもしれません。

どんどんやりますよ。

シラウオに足が生えました。

最後の作業です。



こんな感じで8時間で90個作りました。
久々のはんだだと、このペースが限界。


GRLというのはGraffiti Research Labの略です。レーザー光線で絵を描くレーザータグが有名かな。このデコチャリもGRLの一環なわけです。

そしてこの日の夕方から、寿町でレーザータグをやるとのことで見物に行きました。






ヨコハマ国際映像祭のチケットはローソンで買えるそうです。

水曜日, 9月 09, 2009

Remember The Milk 簡単入力

これのSmart Addのやり方をリストにした。

t ) 入力開始
^ ) 期日
! ) 優先度
# ) 一つ目の#はリスト
# ) 二つ目の#はタグ
@ ) 場所
* ) リピート
= ) 予測時間

時間系の指定はある程度アバウトでOK。
http:// っぽく書くとURLとして扱われる。