月曜日, 12月 28, 2009

wii-tagとりあえずのまとめ

夏ぐらいからCREAMとかGRLとかlaser-tagとかに関わって、考えた事のまとめ。

wii-tagを作り始めた動機はlaser-tagを見て、以下のようなことを考え始めたのがきっかけでした。
  • レーザー光線は危険
  • 原理上複数人で遊べないのはつまらない
  • laser-tagの面白さはどこにあるか気になる
もっとも、最初からwii-tagを作ろうとしたわけではなく、これらの事、特に一番下の事柄を考えることから始めました。

laser-tagの仕組みは大掛かりだけど単純で、レーザーポインタの軌跡をカメラでとらえてポイントされた位置をプロットして、その位置にブラシを描いた画像を、ポインタを当てた壁にプロジェクターで投影する、というものです。
laser-tagについて、レーザーポインタで絵を描くという宣伝文句が使われますが、実際にはレーザ光線で直接描いているわけではなく、カメラ、コンピュータ、プロジェクターがレーザー光線と描かれた絵の間に存在するわけです。
仕組み上、レーザーポインタは派手ではあるけど、座標を指定する役割しか持っていません。またカメラも結局のところ座標指定に必要なセンサーでしかなく、レーザーとカメラはセットとなります。座標の指定をしたいなら、レーザーポインタである必然性は実はなく、x,yの組さえ作り出せれば、他の道具でも構わないわけです。
この事からlaser-tagの核は、コンピュータ、プロジェクター、壁の3つではないかと考えました。
ではレーザーポインタの代わりに使えるものは何かという事で考えたのがWiiリモコンです。割と安直ですが、Wiiリモコンは以下のようなものです。
  • レーザーポインタとほぼ同じ操作感
  • レーザーポインタほど危険ではなく
  • 複数人による操作も可能
ここまでくるとWiiリモコンによるlaser-tagみたいなものがどのようなものか気になるわけです。誰かやっていないかと調べたのですが、誰もやっていないようで、自力でどうにかしないと手に入らない事が分かりました(実際にはGRLオーストラリアの人たちがWiiリモコンを使っていたのですが、その時は調べ切れませんでした)。

実際に作り始めると、Wiiリモコンをパソコンで使う方法がなかなか分からず、またセンサーバーも自作したりと、結構大変な作業でした。
その間にCREAMでの活動の中で、本家laser-tagについても触ったり、設定をいじったり、外でやったりする中で、レーザーポインタは必須では無いにしろ、派手さや遠距離到達性については無視できない特性であることに気付かされ、また危険性については回避しえない事の確認もしました。

今現在、wii-tagはプロトタイプとしては、ほぼ完成状態にあり、一度どこかの壁にプロジェクションして、動作を確かめたいと考えています。
ほぼ完成した今、気になっているのは、この5ヶ月ほどwii-tagを作りつづけた行為は何なのかという事です。
現時点での答えは、wii-tagは鑑賞行為であり、批評行為であるというものです。
ベルナール・スティグレールが紹介しているのですが、19世紀において美術館は作品を鑑賞するだけの場ではなく、模写をする場だったそうです。眼だけではなく、模写という手の運動によって、作品を自分の中に取り込む事が、作品を鑑賞するという行為であり、批評行為だったわけです。
wii-tagはまさにlaser-tagの模写と言えます。5ヶ月がかりでwii-tagを作ると言うことは、5ヶ月がかりでlaser-tagを鑑賞してきた事と同じであり、ここまでやらないとlaser-tagについて最初に考えた事を解決する事は不可能でした。
またこのことは、デジタル・テクノロジーが安価になる事で、デジタル・テクノロジーを利用した作品も模写出来るようになったという事を表しています。
wii-tagについては、鑑賞、批評行為であったと一応結論づけるとして、模写による鑑賞が、デジタル・テクノロジーによる作品についても可能になったという事がどういう事なのかについては、もう少し考える必要があるようです。

0 件のコメント: