世界観説明の回でした。
小説版のメガネは特定の年齢にしか使えないという制限や、一人一台買い替え不可という良く分からない厳しい制約があったけど、アニメ版にはそういう制限は無さそう。京子も「メガネ」をつけているし。メガバアも普通に「メガネ」+拡大鏡「メガネ」を使っている(老眼仕様?)。
お父さんのは普通の視力矯正用メガネみたいだから、大人で「メガネ」を使う人が少ないという予測は当たっていそうだ。
「メガネ」には触覚インターフェースが実装されていないので、人間が電脳物質の重さを感じる事は出来ないみたいだけど、そのことが電脳物質に対し力加減が出来るというメガバアの凄さを演出している。触れないのに持てるという世界に順応できている彼ら全員がすごいという見方もできるけど。
あからさまなトトロ演出は邪魔なだけなのでいらないです。
日曜日, 5月 20, 2007
日曜日, 5月 13, 2007
Twitterはじめました
kameturu のidでTwitterをはじめてみる。
ネットコミュニティの位置づけとしては
2ch - twitter - mixi
という第一印象。北田暁大の言うところの、つながりの欲望によって駆動するコミュニティを先鋭化したらこうなるんだろうか。というか、つながりしか蓄積しない。
こういうのは積極的にaddする人じゃないと面白くないんだろうな(要するに私にはあわない?)。
とりあえず今日は登録まで。
ネットコミュニティの位置づけとしては
2ch - twitter - mixi
という第一印象。北田暁大の言うところの、つながりの欲望によって駆動するコミュニティを先鋭化したらこうなるんだろうか。というか、つながりしか蓄積しない。
こういうのは積極的にaddする人じゃないと面白くないんだろうな(要するに私にはあわない?)。
とりあえず今日は登録まで。
土曜日, 5月 12, 2007
電脳コイル第1話
世界のもう一つの面を子供だけが知っている&ハックできるというジュブナイルの古典的設定で非常にNHKらしいアニメ。
あの世界の大人たちがどのように世界を認識しているかは、これから語られるかもしれないけど、多分「良い大人」はハックをしかけるなんてことはしないのだろうな。
電脳空間はかなり冗長かつRobustな作りみたい。局所的にゴミ、霧、ノイズという形で不安定になってるみたいだけど、それが子供達のハッキングの場(遊び場)として機能するんだろうな。
Robustさを確保する為にロボットを使って修復作業を行っているみたいだけど、人体に対してもダメージがある修復ってのはちょっと怖い。処理能力的に三原則は無理にしても、もうちょっと人に優しい判断をして欲しい。
とはいえ、ロボットがいるからこそ、電脳世界は存在し続けられるわけで。彼らは子供に嫌われながらも子供を守るというジュブナイルにおける大事な役割を担うことになりそう。
ソフトウェア製造に関する法律があるのか、(違法コピーされたソフトという意味ではなく)、違法なソフトという概念が存在している。
何をもって違法かは分からないけど、ヘルプが無いってのは違法である事の象徴のようだ。
(ヘルプなし=違法だったらひどい話だ)
とりあえず期待です。
あの世界の大人たちがどのように世界を認識しているかは、これから語られるかもしれないけど、多分「良い大人」はハックをしかけるなんてことはしないのだろうな。
電脳空間はかなり冗長かつRobustな作りみたい。局所的にゴミ、霧、ノイズという形で不安定になってるみたいだけど、それが子供達のハッキングの場(遊び場)として機能するんだろうな。
Robustさを確保する為にロボットを使って修復作業を行っているみたいだけど、人体に対してもダメージがある修復ってのはちょっと怖い。処理能力的に三原則は無理にしても、もうちょっと人に優しい判断をして欲しい。
とはいえ、ロボットがいるからこそ、電脳世界は存在し続けられるわけで。彼らは子供に嫌われながらも子供を守るというジュブナイルにおける大事な役割を担うことになりそう。
ソフトウェア製造に関する法律があるのか、(違法コピーされたソフトという意味ではなく)、違法なソフトという概念が存在している。
何をもって違法かは分からないけど、ヘルプが無いってのは違法である事の象徴のようだ。
(ヘルプなし=違法だったらひどい話だ)
とりあえず期待です。
火曜日, 5月 08, 2007
Firefox使い
職場の人たちに、そこはかとなくFirefoxや拡張の便利機能を見せつけてきた結果、Firefoxのハードユーザーとして認知されつつあります。
自分としては、そんなにハードに使ってるつもりはないんですが、ほとんどの人がIE使いな職場ではそう見られてしまうようです。
Tab Mix Plus、Mouse Gestureを筆頭に10 個近くの拡張が入っていて、今の仕事用に自作した拡張もあったりするけど、全然ハードじゃないです。ちょっと詳しい程度です。
ライブブックマークがツールバーに、所狭しと並んでますが、それは普通です。
というか、みなさんがIEのハードユーザーなんです。
自分としては、そんなにハードに使ってるつもりはないんですが、ほとんどの人がIE使いな職場ではそう見られてしまうようです。
Tab Mix Plus、Mouse Gestureを筆頭に10 個近くの拡張が入っていて、今の仕事用に自作した拡張もあったりするけど、全然ハードじゃないです。ちょっと詳しい程度です。
ライブブックマークがツールバーに、所狭しと並んでますが、それは普通です。
というか、みなさんがIEのハードユーザーなんです。
日曜日, 5月 06, 2007
金曜日, 5月 04, 2007
Vista+FM8.5
大学のIBMマシン(Vista)にFileMaker8.5をいれているのですが、レイアウトをいじるときに画面が黒くなっておかしかったので、updateを探したらv2がでていたので、早速インスコしたんです。
そしたら、レイアウトの問題は直ってスッキリ♪したんですが、今度は、デフォルトで入っているレイアウトのパターンが選択できなくなってしまいました。あわわ。
まあ、大概のレイアウトは空白レイアウトから作成するので、別にいらんかなーと思って放置することにしました。
うーむ、Vistaはなかなかなじめないですね。
ネットワーク設定もなんかわけわからんことになっていて、XPまで普通にあったものがどこにあるのかわかりません。大丈夫かマイクロソフト。
そしたら、レイアウトの問題は直ってスッキリ♪したんですが、今度は、デフォルトで入っているレイアウトのパターンが選択できなくなってしまいました。あわわ。
まあ、大概のレイアウトは空白レイアウトから作成するので、別にいらんかなーと思って放置することにしました。
うーむ、Vistaはなかなかなじめないですね。
ネットワーク設定もなんかわけわからんことになっていて、XPまで普通にあったものがどこにあるのかわかりません。大丈夫かマイクロソフト。
木曜日, 5月 03, 2007
admin.phpのindexが出てこない
正確に言うと、テンプレートは読んでるが、一覧としてリンクが出てこない。
URL直打ちでadmin.php/list/TABLE_NAMEは出るんだけど。
どっかに自分で書かなきゃなのかしら?
とりあえず午前の部は終了。
URL直打ちでadmin.php/list/TABLE_NAMEは出るんだけど。
どっかに自分で書かなきゃなのかしら?
とりあえず午前の部は終了。
登録:
投稿 (Atom)